-
sk25 鶴首 瀬沼健太郎 Glass vase by Kentarou Senuma
¥55,000
COMING SOON
sk25 鶴首 瀬沼健太郎 Glass vase by Kentarou Senuma 一点もの Only one available Size cm:W13.2 R4.3 φ2.1 H33.5 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 全て手仕事による作品です。一点もの以外は同シリーズで作陶された参照画像となります。 大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、手作りの器に見かけるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・同シリーズの器でも個体差があります。うつわの個性、表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 発送に最長5日ほど頂戴します。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。 詳細等、ご遠慮なくお問い合わせください。 ([email protected] TEL:028-638-6123) *器の使用について ・硝子を使用しています。熱湯等温度の高いものの使用はお控えください。 ・電子レンジの使用は不可 ********************************************* 硝子工芸家 瀬沼 健太郎 東京都出身 1996 多摩美術大学美術学部デザイン科卒業 1996-1998 多摩美術大学立体デザイン研究室副手 1998-1999 多摩美術大学工芸学科研究室副手 1999-2002 金沢卯辰山工芸工房研修者 2002 金沢市立工業高校非常勤講師 2002-2003 富士川ガラス工房スタッフ 2004-2006 株式会社らでぃっしゅぼーや契約社員 2006-2010 エズラグラススタジオスタッフ 2007-2009 京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師 2007-2009 仁愛女子短期大学非常勤講師 2008-2016 大阪芸術大学非常勤講師 2010 ethnos-エトノス-設立 2011 富山ガラス造形研究所講評会講師 2012 秋田公立美術短期大学講評会講師 2013 女子美術大学工芸専攻ガラスコース特別講師 2013 愛知教育大学特別講師 2013-2016 武蔵野美術大学特別講師 2014-現在 ガラス作家ユニット Glass Around 70's 参加 2015 秋田公立美術大学特別講師 2017-現在 秋田公立美術大学准教授 2017 多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻特別講師 2017 大阪芸術大学工芸学科ガラスコース特別講師 2018 多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻特別講師 KENTARO SENUMA Glass Artist / Japan Born in Tokyo 1996 Graduated from Tama Art University, Department of Three Dimentional Design, Glass course. 1996-1998 Research assistant, Tama Art University, Department of Three dimentional Design. 1998-1999 Research assistant, Tama Art University, Department of Ceramic, Glass and Metal. 1999-2002 Trainee, Kanazawa Craft Workshop 2010 Established 'ethnos' 国内各地にて個展開催 2020 Gallery HANNA 個展 2023 Gallery HANNA 個展 2025 Gallery HANNA 個展
-
sk36 硝子瓶 瀬沼健太郎 Glass vase by Kentarou Senuma
¥55,000
COMING SOON
sk36 硝子瓶 瀬沼健太 Glass vase by Kentarou Senuma 一点もの Only one available Size cm:W7.4 R5.9 φ1.8 H32.5 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 全て手仕事による作品です。一点もの以外は同シリーズで作陶された参照画像となります。 大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、手作りの器に見かけるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・同シリーズの器でも個体差があります。うつわの個性、表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 発送に最長5日ほど頂戴します。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。 詳細等、ご遠慮なくお問い合わせください。 ([email protected] TEL:028-638-6123) *器の使用について ・硝子を使用しています。熱湯等温度の高いものの使用はお控えください。 ・電子レンジの使用は不可 ********************************************* 硝子工芸家 瀬沼 健太郎 東京都出身 1996 多摩美術大学美術学部デザイン科卒業 1996-1998 多摩美術大学立体デザイン研究室副手 1998-1999 多摩美術大学工芸学科研究室副手 1999-2002 金沢卯辰山工芸工房研修者 2002 金沢市立工業高校非常勤講師 2002-2003 富士川ガラス工房スタッフ 2004-2006 株式会社らでぃっしゅぼーや契約社員 2006-2010 エズラグラススタジオスタッフ 2007-2009 京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師 2007-2009 仁愛女子短期大学非常勤講師 2008-2016 大阪芸術大学非常勤講師 2010 ethnos-エトノス-設立 2011 富山ガラス造形研究所講評会講師 2012 秋田公立美術短期大学講評会講師 2013 女子美術大学工芸専攻ガラスコース特別講師 2013 愛知教育大学特別講師 2013-2016 武蔵野美術大学特別講師 2014-現在 ガラス作家ユニット Glass Around 70's 参加 2015 秋田公立美術大学特別講師 2017-現在 秋田公立美術大学准教授 2017 多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻特別講師 2017 大阪芸術大学工芸学科ガラスコース特別講師 2018 多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻特別講師 KENTARO SENUMA Glass Artist / Japan Born in Tokyo 1996 Graduated from Tama Art University, Department of Three Dimentional Design, Glass course. 1996-1998 Research assistant, Tama Art University, Department of Three dimentional Design. 1998-1999 Research assistant, Tama Art University, Department of Ceramic, Glass and Metal. 1999-2002 Trainee, Kanazawa Craft Workshop 2010 Established 'ethnos' 国内各地にて個展開催 2020 Gallery HANNA 個展 2023 Gallery HANNA 個展
-
sk33 曽呂利 瀬沼健太郎 Glass vase by Kentarou Senuma
¥55,000
COMING SOON
sk33 曽呂利 瀬沼健太 Glass vase by Kentarou Senuma 一点もの Only one available Size cm:W8.5 φ1.6 H34 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 全て手仕事による作品です。一点もの以外は同シリーズで作陶された参照画像となります。 大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、手作りの器に見かけるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・同シリーズの器でも個体差があります。うつわの個性、表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 発送に最長5日ほど頂戴します。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。 詳細等、ご遠慮なくお問い合わせください。 ([email protected] TEL:028-638-6123) *器の使用について ・硝子を使用しています。熱湯等温度の高いものの使用はお控えください。 ・電子レンジの使用は不可 ********************************************* 硝子工芸家 瀬沼 健太郎 東京都出身 1996 多摩美術大学美術学部デザイン科卒業 1996-1998 多摩美術大学立体デザイン研究室副手 1998-1999 多摩美術大学工芸学科研究室副手 1999-2002 金沢卯辰山工芸工房研修者 2002 金沢市立工業高校非常勤講師 2002-2003 富士川ガラス工房スタッフ 2004-2006 株式会社らでぃっしゅぼーや契約社員 2006-2010 エズラグラススタジオスタッフ 2007-2009 京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師 2007-2009 仁愛女子短期大学非常勤講師 2008-2016 大阪芸術大学非常勤講師 2010 ethnos-エトノス-設立 2011 富山ガラス造形研究所講評会講師 2012 秋田公立美術短期大学講評会講師 2013 女子美術大学工芸専攻ガラスコース特別講師 2013 愛知教育大学特別講師 2013-2016 武蔵野美術大学特別講師 2014-現在 ガラス作家ユニット Glass Around 70's 参加 2015 秋田公立美術大学特別講師 2017-現在 秋田公立美術大学准教授 2017 多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻特別講師 2017 大阪芸術大学工芸学科ガラスコース特別講師 2018 多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻特別講師 KENTARO SENUMA Glass Artist / Japan Born in Tokyo 1996 Graduated from Tama Art University, Department of Three Dimentional Design, Glass course. 1996-1998 Research assistant, Tama Art University, Department of Three dimentional Design. 1998-1999 Research assistant, Tama Art University, Department of Ceramic, Glass and Metal. 1999-2002 Trainee, Kanazawa Craft Workshop 2010 Established 'ethnos' 国内各地にて個展開催 2020 Gallery HANNA 個展 2023 Gallery HANNA 個展
-
sk22 鶴首 瀬沼健太郎 Glass vase by Kentarou Senuma
¥66,000
COMING SOON
sk22 鶴首 瀬沼健太郎 Glass vase by Kentarou Senuma 一点もの Only one available Size cm:W11.6 φ2 H39 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 全て手仕事による作品です。一点もの以外は同シリーズで作陶された参照画像となります。 大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、手作りの器に見かけるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・同シリーズの器でも個体差があります。うつわの個性、表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 発送に最長5日ほど頂戴します。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。 詳細等、ご遠慮なくお問い合わせください。 ([email protected] TEL:028-638-6123) *器の使用について ・硝子を使用しています。熱湯等温度の高いものの使用はお控えください。 ・電子レンジの使用は不可 ********************************************* 硝子工芸家 瀬沼 健太郎 東京都出身 1996 多摩美術大学美術学部デザイン科卒業 1996-1998 多摩美術大学立体デザイン研究室副手 1998-1999 多摩美術大学工芸学科研究室副手 1999-2002 金沢卯辰山工芸工房研修者 2002 金沢市立工業高校非常勤講師 2002-2003 富士川ガラス工房スタッフ 2004-2006 株式会社らでぃっしゅぼーや契約社員 2006-2010 エズラグラススタジオスタッフ 2007-2009 京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師 2007-2009 仁愛女子短期大学非常勤講師 2008-2016 大阪芸術大学非常勤講師 2010 ethnos-エトノス-設立 2011 富山ガラス造形研究所講評会講師 2012 秋田公立美術短期大学講評会講師 2013 女子美術大学工芸専攻ガラスコース特別講師 2013 愛知教育大学特別講師 2013-2016 武蔵野美術大学特別講師 2014-現在 ガラス作家ユニット Glass Around 70's 参加 2015 秋田公立美術大学特別講師 2017-現在 秋田公立美術大学准教授 2017 多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻特別講師 2017 大阪芸術大学工芸学科ガラスコース特別講師 2018 多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻特別講師 KENTARO SENUMA Glass Artist / Japan Born in Tokyo 1996 Graduated from Tama Art University, Department of Three Dimentional Design, Glass course. 1996-1998 Research assistant, Tama Art University, Department of Three dimentional Design. 1998-1999 Research assistant, Tama Art University, Department of Ceramic, Glass and Metal. 1999-2002 Trainee, Kanazawa Craft Workshop 2010 Established 'ethnos' 国内各地にて個展開催 2020 Gallery HANNA 個展 2023 Gallery HANNA 個展
-
H13 青白磁瓜形瓶 日高伸治 Blue and white porcelain gourd bottle by Shinji Hidaka
¥38,500
COMING SOON
青白磁瓜形瓶 日高伸治 Blue and white porcelain gourd bottle by Shinji Hidaka [SIZE/約cm±0.5]:w11.5×d11.5×h21 素材:陶器 pottery 【以下の点を特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、色むら、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異も、手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 【Profile 日高伸治 Shinji Hidaka 】 1972年 愛知県生まれ 1996年 東京芸術大学大学院油画専攻科修了 2011年 愛知県窯業高等技術専門校修了。岐阜県瑞浪市に築窯 2016年 岡山県に移転
-
22 大江一人 Kazuto Ooe 桟切 花器(筒型) Flower vase (cylindrical)
¥19,800
COMING SOON
大江一人 作 花器(筒型) Kazuto Ooe / Flower vase (cylindrical) [Size] (±5) H18 W7.2 φ3.3 お使いになる前に水にくぐらせ軽く水気をとってお使いください。 備前焼の表面の微細な凹凸が、より使い込むことにより角が段々と取れ、使えば使うほど落ちついた味わいを増します。 伝統技法の中に、現代的なシャープさを取り入れる大江さんならではの 美しいフォルムです。 是非盛り付けから食卓まで、楽しんでお使い頂きたい作品です。 *画像をご覧頂くとわかる通り、各表情は様々です。 参考としてご理解ください。 作品は二つとして同じものができることはなく、お手元に届く作品は見本写真とは焼き色が一つ一つ異なりますので、この点をご理解頂くことを予めご了承下さい。 また、作品の詳細画像をご希望の方はお問い合わせください。 可能な限り対応させて頂きます。 *この商品は「クロネコ80」で発送いたします。 ご希望の送付方法をお選びください。 *ラッピングをご希望の場合は、 「贈答用BOX 324円」をあわせてご注文ください。 贈答用BOXをご注文でない限り、簡易包装にて対応させて頂いております。 ******************************************* 作家陶歴 大江一人 Kazuto Ooe 備前焼作家のもとで6年間修行。 日本の伝統工芸を生かしたモダンなうつわを作っています。 1999年 桑沢デザイン研究所卒業 1999年〜2004年 アパレル企業の企画として勤務 2006年 愛知県立窯業高等技術専門校修了 2006年〜2012年 岡山県備前市 備前焼六姓窯元「桃蹊堂」 第十七代木村桃山(本名:憲次)氏 第十八代木村桃山(本名:英昭)氏に師事 2011年より岡山県備前市にて作家活動を開始 2015年 工房を栃木県芳賀郡益子町に移転、開窯 日本の伝統工芸を生かしたモダンな無釉の焼締め陶を制作する。 賞歴 全陶展 入選 栃木県芸術祭美術展 入選
-
23 大江一人 Kazuto Ooe 緋襷 花器 Flower vase
¥13,200
COMING SOON
大江一人 作 緋襷 花器 Kazuto Ooe / Flower vase [Size] (±5) H17.5 W7.9 φ1.8 お使いになる前に水にくぐらせ軽く水気をとってお使いください。 備前焼の表面の微細な凹凸が、より使い込むことにより角が段々と取れ、使えば使うほど落ちついた味わいを増します。 伝統技法の中に、現代的なシャープさを取り入れる大江さんならではの 美しいフォルムです。 是非盛り付けから食卓まで、楽しんでお使い頂きたい作品です。 *画像をご覧頂くとわかる通り、各表情は様々です。 参考としてご理解ください。 薪窯の焼き物は人と土、炎の偶然の出会いで創り上げられる唯一無二の世界です。 ですので作品は二つとして同じものができることはなく、お手元に届く作品は見本写真とは焼き色が一つ一つ異なりますので、この点をご理解頂くことを予めご了承下さい。 また、作品の詳細画像をご希望の方はお問い合わせください。 可能な限り対応させて頂きます。 *この商品は「クロネコ80」で発送いたします。 ご希望の送付方法をお選びください。 *ラッピングをご希望の場合は、 「贈答用BOX 324円」をあわせてご注文ください。 贈答用BOXをご注文でない限り、簡易包装にて対応させて頂いております。 ******************************************* 作家陶歴 大江一人 Kazuto Ooe 備前焼作家のもとで6年間修行。 日本の伝統工芸を生かしたモダンなうつわを作っています。 1999年 桑沢デザイン研究所卒業 1999年〜2004年 アパレル企業の企画として勤務 2006年 愛知県立窯業高等技術専門校修了 2006年〜2012年 岡山県備前市 備前焼六姓窯元「桃蹊堂」 第十七代木村桃山(本名:憲次)氏 第十八代木村桃山(本名:英昭)氏に師事 2011年より岡山県備前市にて作家活動を開始 2015年 工房を栃木県芳賀郡益子町に移転、開窯 日本の伝統工芸を生かしたモダンな無釉の焼締め陶を制作する。 賞歴 全陶展 入選 栃木県芸術祭美術展 入選
-
9 斉藤ダイスケ Daisuke Saito 徳利(花器)Sake bottle (Flower vase)
¥5,500
COMING SOON
徳利(花器) Sake bottle (Flower vase) [size/ ±0.2 cm ] H25.5 φ1.9 *全て一点、一点、手作りのため 若干の誤差、柄、スクリーンによる色の違いはご理解の上、お買い求めください。 ポップで鮮やかなカラーは気持ちも浮き立つ斉藤ダイスケさんの作品です。 *器の使用について ・器に茶渋等の汚れが残り始めた際は、食器用の漂白剤をご利用ください。 ・油分の多い食品、高温での電子レンジのご使用はお控えください。 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、作家ものの器によくあるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 一点、一点につきましての詳細等、ご遠慮なくお問い合わせください。 ([email protected] TEL:028-638-6123) お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。 【斉藤ダイスケ】 栃木県宇都宮市生まれ 2001年 東北芸術工科大学デザイン工学部生産デザイン学科卒業 2004年 栃木県窯業技術支援センター技術研修生修了 2005年 黒田泰蔵氏のもとで2ヶ月程住み込みのお手伝い。 2006年 栃木県宇都宮市に築窯。 2011年 KASAMA∞MASHIKO 伊勢丹新宿(新宿) デザインタイド2011 タイドマーケット(六本木) 2014年 デザインコリア 招待デザイナー([KINTEX]キンテックス 韓国 高陽市) 2018年 欲しいが見つかる器展 (茨城県陶芸美術館 茨城県笠間市) ア・ラ・ターブル 益子と笠間のうつわの饗宴 (益子陶芸美術館 栃木県益子町) 2019年 エクストラプレビュー マーケット(B&C HALL 天王洲) 2021年 かさましこ 兄弟産地が紡ぐ ”焼き物語 ” (茨城県陶芸美術館 茨城県笠間市) 2021年 Gallery HANNA 壺中の器展 その他、個展や展示会、グループ展等各種イベントに参加
-
30 谷 穹 TANI Q 信楽 蹲 Shigaraki vase
¥66,000
COMING SOON
谷 穹 TANI Q 30 信楽 蹲 Shigaraki Uzukumaru jar 一点もの [size/ ±0.5 cm ] H12 W13 φ2.8 cm *全て一点、一点、手作りのため 若干の誤差、柄、スクリーンによる色の違いはご理解の上、お買い求めください。 こちらの作品はご注文いただいてから木箱の注文となるため、お届けまで3週間程お待ちいただきます。 全て手仕事による作品です。 大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。 個体差をうつわの個性、表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。 一点、一点につきましての詳細等、ご遠慮なくお問い合わせください。 ([email protected] TEL:028-638-6123) お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。 【谷穹 (TANI Q)】 1977年滋賀県生まれ。 2007年双胴式の穴窯を築窯、 2012年に現在の単室式の穴窯を築窯し、 室町期の焼成方法を探る。 信楽と古信楽について探求を続け制作に注力する。 作品を纏う空気感が素晴らしく、現代住宅にの景色にも溶け込むモダンさを合わせもつ。 1977年 滋賀県生まれ 2000年 成安造形大学立体造形クラス卒業 2007年 双胴式穴窯 築窯 2012年 単室式穴窯 築窯 「アフロ民藝」シアスターゲイツ展でのコラボレーション/森美術館(東京) パブリックコレクション ポートランド美術館(U.S.A)・兵庫陶芸美術館(兵庫)
-
No.17 白磁肩衝瓶子 Heishi shaped white porcelain vase 設楽享良 作
¥66,000
COMING SOON
白磁肩衝瓶子(はくじかたつきへいし) Heishi shaped white porcelain vase 白磁瓶子にみられるなで肩でなく、風格のある肩衝形となります。 高さH18.5cm (口高さ2cm,) ×上胴幅D13cm 口径Φ:外径2.6㎝, 内径1.9cm 手仕事による作品です。サイズ等若干の誤差はご了承ください。 参考画像:挿し花”蓮” 横川志歩 なげいれ 花の教室より ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展
-
No.18 白磁肩衝瓶子 Heishi shaped white porcelain vase 設楽享良 作
¥66,000
COMING SOON
白磁肩衝瓶子(はくじかたつきへいし) Heishi shaped white porcelain vase 白磁瓶子にみられるなで肩でなく、堂々とした風格のある肩衝形の瓶子。 高さH18.5cm (口高さ2cm,) ×上胴幅D13.5cm 口径Φ:外径2.6㎝, 内径2cm 手仕事による作品です。サイズ等若干の誤差はご了承ください。 参考画像:挿し花”蓮” 横川志歩 なげいれ 花の教室より ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展
-
32-1 白磁小瓶 設楽享良 White porcelain bottle by Takayoshi Shitara
¥19,800
COMING SOON
32-1 白磁小瓶 設楽享良 White porcelain bottle by Takayoshi Shitara 【SIZE (cm)】h10.8 w9.5 φ 外径3.2 内径1.5 【ご使用の注意】 ・電子レンジ、食洗器での使用可 (銀彩・金彩のあるものは不可となります。ご注意ください) ・食器用洗剤をご使用ください。 ・オーブン・直火の使用は不可 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、作家ものの器によくあるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展 2015 Gallery HANNA 二人展 2018 Gallery HANNA 個展 2019 Gallery HANNA 個展 2022 Gallery HANNA 二人展
-
32-5 白磁小瓶 設楽享良 White porcelain bottle by Takayoshi Shitara
¥19,800
COMING SOON
32-5 白磁小瓶 設楽享良 White porcelain bottle by Takayoshi Shitara 【SIZE(cm)】h10.7 w9.7 φ 外径3.2 内径1.5 【ご使用の注意】 ・電子レンジ、食洗器での使用可 (銀彩・金彩のあるものは不可となります。ご注意ください) ・食器用洗剤をご使用ください。 ・オーブン・直火の使用は不可 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、作家ものの器によくあるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展 2015 Gallery HANNA 二人展 2018 Gallery HANNA 個展 2019 Gallery HANNA 個展 2022 Gallery HANNA 二人展
-
42 白磁砧花器 設楽享良 White porcelain vase by Takayoshi Shitara
¥88,000
COMING SOON
42 白磁砧花器 設楽享良 White porcelain vase by Takayoshi Shitara 【SIZE(cm)】h22 w12.5 φ 外径8.2 内径4 【ご使用の注意】 ・電子レンジ、食洗器での使用可 (銀彩・金彩のあるものは不可となります。ご注意ください) ・食器用洗剤をご使用ください。 ・オーブン・直火の使用は不可 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、作家ものの器によくあるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展 2015 Gallery HANNA 二人展 2018 Gallery HANNA 個展 2019 Gallery HANNA 個展 2022 Gallery HANNA 二人展
-
44 白磁砧花器 設楽享良 White porcelain vase by Takayoshi Shitara
¥55,000
COMING SOON
44 白磁砧花器 設楽享良 White porcelain vase by Takayoshi Shitara 【SIZE (cm)】h19 w10.8 φ 外径7.2 内径3.3 【ご使用の注意】 ・電子レンジ、食洗器での使用可 (銀彩・金彩のあるものは不可となります。ご注意ください) ・食器用洗剤をご使用ください。 ・オーブン・直火の使用は不可 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、作家ものの器によくあるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展 2015 Gallery HANNA 二人展 2018 Gallery HANNA 個展 2019 Gallery HANNA 個展 2022 Gallery HANNA 二人展
-
48 白磁瓶(丸) 設楽享良 White porcelain bottle (rounded) by Takayoshi Shitara
¥49,500
COMING SOON
48 白磁瓶(丸) 設楽享良 White porcelain bottle (rounded) by Takayoshi Shitara 【SIZE (cm)】h13 w12.5 φ 外径5 内径3.1 【ご使用の注意】 ・電子レンジ、食洗器での使用可 (銀彩・金彩のあるものは不可となります。ご注意ください) ・食器用洗剤をご使用ください。 ・オーブン・直火の使用は不可 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、作家ものの器によくあるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展 2015 Gallery HANNA 二人展 2018 Gallery HANNA 個展 2019 Gallery HANNA 個展 2022 Gallery HANNA 二人展
-
78 白磁瓶子 設楽享良 White porcelain vase by Takayoshi Shitara
¥66,000
COMING SOON
78 白磁瓶子 設楽享良 White porcelain vase by Takayoshi Shitara 【SIZE(cm)】h20 w13.5 φ 外径2.8 内径1.8 【ご使用の注意】 ・電子レンジ、食洗器での使用可 (銀彩・金彩のあるものは不可となります。ご注意ください) ・食器用洗剤をご使用ください。 ・オーブン・直火の使用は不可 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異、作家ものの器によくあるピンホール、黒点、釉薬による色むらなどはうつわの表情、個性として捉えていただけない方の購入はご遠慮下さい。手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展 2015 Gallery HANNA 二人展 2018 Gallery HANNA 個展 2019 Gallery HANNA 個展 2022 Gallery HANNA 二人展
-
設楽享良 白磁小瓶 White porcelain small bottle
¥16,500
COMING SOON
設楽享良 作 白磁小瓶 White porcelain small bottle by Takayoshi Shitara すとんとした安定感のある形に、小ぶりの徳利ほどの大きさです。 小さな野の花をいけても、和洋いずれのお部屋にも凛とした佇まいが空間つくります。 白磁小瓶 高さH11cm ×胴幅W8cm 口径:外径2.8cm 内径1cm 手仕事による作品です。サイズ等若干の誤差はご了承ください。 ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展
-
設楽享良 白磁面取深鉢 white porcelain chamfered vase
¥38,500
COMING SOON
設楽享良 作 白磁面取深鉢 White porcelain chamfered vase by Takayoshi Shitara 安定感のある面取り深鉢です。和花、洋花にもお使いやすい形です。 白磁面取深鉢 高さH11cm ×底幅B15.5cm 口径Φ:外径13.5㎝, 内径12.5cm 手仕事による作品です。サイズ等若干の誤差はご了承ください。 ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展
-
設楽享良 白磁面取筆筒(h11cm) faceted white porcelain brushpot
¥24,200
COMING SOON
設楽享良 作 白磁面取筆筒(h11cm) faceted white porcelain brushpot by Takayoshi Shitara 筆筒として、または野の花や洋花をいけても、和洋いずれのお部屋にも凛とした佇まいが空間つくります。 Size: h11cm ×胴幅w10.3cm ×内径9cm 手仕事による作品です。サイズ等若干の誤差はご了承ください。 挿花画像:横川志歩 なげいれ花の教室より ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展
-
設楽享良 白磁瓢(ひさご)瓶 white porcelain 'Hisago' bottle
¥38,500
COMING SOON
設楽享良 作 白磁瓢(ひさご)瓶 White porcelain 'Hisago' bottle by Takayoshi Shitara なめらかな陶肌の白磁、瓢形瓶です。 白磁瓢(ひさご)瓶 高さH17.5cm ×幅D9.8cm 口径Φ:外径2.2㎝, 内径1.5cm 手仕事による作品です。サイズ等若干の誤差はご了承ください。 挿花画像:横川志歩なげいれ花の教室より ********************************************* -設楽享良- 1957 神奈川県川崎市に生まれる 1981 早稲田大学卒業 瀧田項一氏に師事 1986 栃木県喜連川町に仮萬に築窯 独立 2002 栃木県矢板市に工房を新設 転居 栃木県矢板市在住 日本各地にて個展 日本陶芸展入選 国展新人賞受賞 日本民藝館展奨励賞受賞 益子陶芸展審査員賞受賞 栃木県立美術館「千年の扉展」出展
-
HM3 壺/早水恵一郎×モリス ゾイ コラボレーション作品
¥78,000
COMING SOON
壺/早水恵一郎×モリス ゾイ コラボレーション作品 Keiichiro Hayamizu & Zoe Morris Collaboration work 一点もの 本展のために制作したコラボレーション作品。 モリスさんが制作した陶に、早水さんが和紙・漆・錫紛でコーティングしました。 美しいフォルムに、和紙と漆で表情が作られています。 [Size/約cm ±0.5 ] h14 w17.5 Φ 内6.5 外8.5 Base Material: 素材: 磁器土,和紙、漆、錫紛 porcelain clay, paper, lacquer, tin powder *使用の際の内部の折込みした和紙部分は漆で接着していますが 長時間水に浸かることはお避けください。水替えなどで水がかかる程度は問題ありません。 Artist: ●モリス・ゾイ Zoe Morris イギリス ポーツマス出身 1993年に来日 2004年愛知県立瀬戸窯業高等学校専攻科陶芸科卒業後、八王子にて作陶 ●早水恵一郎 / Keiiichiro Hayamizu TESUKI Paper Works 鹿児島生まれ / 多摩美術大学卒 岐阜の美濃にて手漉き和紙の工程を学んだ後、地元の鹿児島にて紙漉きを始める。 自然豊かな鹿児島の工房で手漉き和紙を制作されている早水恵一郎さん。 原料の煮熟から紙漉き、染めや活版印刷など、紙工に至る全ての工程を一つ一つ、手作業にて行っています。 昔ながらの製法を大切にしながらも 現代の空気感に沿った和紙作りを心がけ、ハンドメイドの和紙ならではの 一枚一枚の表情の違いやあたたかみが日常にささやかな心地よさを添えますように。 【ご使用の注意】 ※外側の釉薬にしみや傷が付き易いため洗う場合は柔らかい素材のものをご使用ください。 The surface of the copper and cobalt glazes stain and scratch very easily so great care should be taken when storing and washing. Please use a soft sponge or cloth if the ware needs to be cleaned. ・食器用洗剤をご使用ください。 ・電子レンジ、食洗器での使用はお控えください。 ・オーブン・直火の使用は不可 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、色むら、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異も、手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 発送に最長7日ほど頂戴します。 詳細やお急ぎ希望等、ご遠慮なくお問い合わせください。 ([email protected] TEL:028-638-6123) 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 画像:敷板No.88 早水恵一郎作 挿花 横川志歩
-
HM4 花器 /早水恵一郎×モリス ゾイ コラボレーション作品
¥39,000
COMING SOON
壺/早水恵一郎×モリス ゾイ コラボレーション作品 Keiichiro Hayamizu & Zoe Morris Collaboration work 一点もの 本展のために制作したコラボレーション作品。 モリスさんが制作した陶に、早水さんが和紙・漆・アルミ紛でコーティングしました。 美しいフォルムに、和紙と漆で表情が作られています。 [Size/約cm ±0.5 ] h15.5 w10.5 Φ 内5.5 外7.5 Base Material: 素材: 磁器土,和紙、漆、アルミ紛 porcelain clay, paper, lacquer, aluminum powder *使用の際の内部の折込みした和紙部分は漆で接着していますが 長時間水に浸かることはお避けください。水替えなどで水がかかる程度は問題ありません。 口縁か首の部分。 Artist: ●モリス・ゾイ Zoe Morris イギリス ポーツマス出身 1993年に来日 2004年愛知県立瀬戸窯業高等学校専攻科陶芸科卒業後、八王子にて作陶 ●早水恵一郎 / Keiiichiro Hayamizu TESUKI Paper Works 鹿児島生まれ / 多摩美術大学卒 岐阜の美濃にて手漉き和紙の工程を学んだ後、地元の鹿児島にて紙漉きを始める。 自然豊かな鹿児島の工房で手漉き和紙を制作されている早水恵一郎さん。 原料の煮熟から紙漉き、染めや活版印刷など、紙工に至る全ての工程を一つ一つ、手作業にて行っています。 昔ながらの製法を大切にしながらも 現代の空気感に沿った和紙作りを心がけ、ハンドメイドの和紙ならではの 一枚一枚の表情の違いやあたたかみが日常にささやかな心地よさを添えますように。 【ご使用の注意】 ※外側の釉薬にしみや傷が付き易いため洗う場合は柔らかい素材のものをご使用ください。 The surface of the copper and cobalt glazes stain and scratch very easily so great care should be taken when storing and washing. Please use a soft sponge or cloth if the ware needs to be cleaned. ・食器用洗剤をご使用ください。 ・電子レンジ、食洗器での使用はお控えください。 ・オーブン・直火の使用は不可 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、色むら、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異も、手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 発送に最長7日ほど頂戴します。 詳細やお急ぎ希望等、ご遠慮なくお問い合わせください。 ([email protected] TEL:028-638-6123) 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 画像:挿花 横川志歩
-
HM5 花器 /早水恵一郎×モリス ゾイ コラボレーション作品
¥43,000
COMING SOON
壺/早水恵一郎×モリス ゾイ コラボレーション作品 Keiichiro Hayamizu & Zoe Morris Collaboration work 一点もの 本展のために制作したコラボレーション作品。 モリスさんが制作した陶に、早水さんが和紙・漆・錫紛でコーティングしました。 美しいフォルムに、和紙と漆で表情が作られています。 [Size/約cm ±0.5 ] h16.5 w10 Φ 内4.4 外5.5 Base Material: 素材: 磁器土,和紙、漆、錫紛 porcelain clay, paper, lacquer, tin powder *使用の際の内部の折込みした和紙部分は漆で接着していますが 長時間水に浸かることはお避けください。水替えなどで水がかかる程度は問題ありません。 口縁か首の部分。 Artist: ●モリス・ゾイ Zoe Morris イギリス ポーツマス出身 1993年に来日 2004年愛知県立瀬戸窯業高等学校専攻科陶芸科卒業後、八王子にて作陶 ●早水恵一郎 / Keiiichiro Hayamizu TESUKI Paper Works 鹿児島生まれ / 多摩美術大学卒 岐阜の美濃にて手漉き和紙の工程を学んだ後、地元の鹿児島にて紙漉きを始める。 自然豊かな鹿児島の工房で手漉き和紙を制作されている早水恵一郎さん。 原料の煮熟から紙漉き、染めや活版印刷など、紙工に至る全ての工程を一つ一つ、手作業にて行っています。 昔ながらの製法を大切にしながらも 現代の空気感に沿った和紙作りを心がけ、ハンドメイドの和紙ならではの 一枚一枚の表情の違いやあたたかみが日常にささやかな心地よさを添えますように。 【ご使用の注意】 ※外側の釉薬にしみや傷が付き易いため洗う場合は柔らかい素材のものをご使用ください。 The surface of the copper and cobalt glazes stain and scratch very easily so great care should be taken when storing and washing. Please use a soft sponge or cloth if the ware needs to be cleaned. ・食器用洗剤をご使用ください。 ・電子レンジ、食洗器での使用はお控えください。 ・オーブン・直火の使用は不可 【以下の点を器の特性としてご理解ください】 ・一点、一点手作りのため、色むら、サイズ(0.3-1㎝)に差異が生じることがあります。 ・色などの微妙なニュアンスなどはお客様のモニターなど機器環境によって色の見え方が変わるため、ご理解の上、お買い求めください。 ・綺麗に整ったものでなく、不揃いな形や微妙な色の雰囲気の差異も、手仕事ならではの魅力として良品とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。 ・店頭にて同時販売中です。一点ものもを含め実店舗でも並行して販売しておりますので、行き違いで売約済となる場合もございます。その際はキャンセルとなりますことをご容赦ください。 発送に最長7日ほど頂戴します。 詳細やお急ぎ希望等、ご遠慮なくお問い合わせください。 ([email protected] TEL:028-638-6123) 【返品】 お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換は基本的にはお受けしておりません。 画像:敷板別売り