-
④ 欅 木地呂漆椀 横山桂子 Lacquerware bowl by Keiko Yokoyama
¥12,000
欅 木地呂漆椀 触れた時の手触りが心地よい漆椀です。 高台部分も低く、しっかりしているので、ベビーフードにも そして小さなお子さんから大人の方までお使いいただけると思います。 [SIZE]: 口径10.5cm 高さ5.8cm 画像のスプーンは別売りとなります。 ※自然素材、一点一点手作りの制作です。木目の違いや、若干のサイズ違いははご理解の上、お買い求めください。 ・木を手作業で刳り出し、漆で仕上げています。 表面はよく見ると”削りの跡”が残されており、作り手の”手”が見える作品です。 ・天然素材でできている漆の器は、体にも、器にも優しいからこそ、 初めての日々使うものとしておすすめいたします。 出産やお食い初めのお祝いに、欅豆さじ(https://galleryhanna.shopselect.net/items/14666926)とセットも喜ばれます。 ※ラッピングをご希望の場合は、 「贈答用BOX ¥324」をあわせてご注文ください。 【木工作家:横山桂子】 1959年 東京都生まれ 1980年 木工芸家 松崎融氏に師事 1983年 独立 1987年 国画会初入選 1990年 栃木県茂木町に工房移転 1994年 国画会新人賞受賞 東京・福岡・宇都宮などで展覧会を開催
-
豆片口 作 横山桂子
¥7,600
豆片口 作 横山桂子 Lacquer ware woodworking small lipped bowl by Keiko Yokoyama [SIZE]:H4.5×W8.5×Φ6cm 60ml ・木を手作業で刳り出し、漆で仕上げています。 表面はよく見ると”削りの跡”が残されており、作り手の”手”が見える作品です。 口先の部分はエッジが効いていて、注ぎやすく、 胴部分は、木がもつ特有の柔らかい感触が心地良いのです。 クリーマーとして、醤油やソース等の液状のもの、薬味用小鉢としてもお使いください。 ※ラッピングをご希望の場合は、 「贈答用BOX ¥324」をあわせてご注文ください。 【木工作家:横山桂子】 1959年 東京都生まれ 1980年 木工芸家 松崎融氏に師事 1983年 独立 1987年 国画会初入選 1990年 栃木県茂木町に工房移転 1994年 国画会新人賞受賞 東京・福岡・宇都宮などで展覧会を開催
-
木地呂漆塗り片口 作 横山桂子
¥15,000
木地呂漆塗り片口 作 横山桂子 Lacquer ware woodworking lipped bowl by Keiko Yokoyama [SIZE]:H6×W12.5×9.5cm 180ml Base:栗 Chestnut wood ・木を手作業で刳り出し、漆で仕上げています。 表面はよく見ると”削りの跡”が残されており、作り手の”手”が見える作品です。 口先の部分はエッジが効いていて、注ぎやすく、 胴部分は、木がもつ特有の柔らかい感触が心地良いのです。 日本酒やソース等の液状のもの、小鉢としてもお使いください。 ※ラッピングをご希望の場合は、 「贈答用BOX ¥324」をあわせてご注文ください。 【木工作家:横山桂子】 1959年 東京都生まれ 1980年 木工芸家 松崎融氏に師事 1983年 独立 1987年 国画会初入選 1990年 栃木県茂木町に工房移転 1994年 国画会新人賞受賞 東京・福岡・宇都宮などで展覧会を開催
-
たも粗塗線紋皿 作 横山桂子
¥12,000
たも粗塗線紋皿 作 横山桂子 Lacquer ware woodworking square plate by Keiko Yokoyama [SIZE]:H1.5 ×W18.5×D18.5cm Base:たも Ash tree ・’たも’という木材の粗い木目を生かしながらも、 彫刻刀で線紋を彫り装飾したのち、漆で仕上げています。 素材(木)それぞれの特性を生かし制作する木工家ならではの手仕事です。 裏面は木皿を持ち上げやすいように、窪みがあり、実際の使いやすさをも考慮されています。 食材を盛り、器としては勿論、カップ等をのせて、台としてお使いいただくのもよいかと思います。 ※ラッピングをご希望の場合は、 「贈答用BOX ¥324」をあわせてご注文ください。 【木工作家:横山桂子】 1959年 東京都生まれ 1980年 木工芸家 松崎融氏に師事 1983年 独立 1987年 国画会初入選 1990年 栃木県茂木町に工房移転 1994年 国画会新人賞受賞 東京・福岡・宇都宮などで展覧会を開催