-
日本画 谷中 美佳子 作 月桂樹
¥88,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Laurel" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:月桂樹 Size : 158×226mm Color:墨/雲母胡粉/天然岩絵具/金箔/植物染料 Sumi ink, Mika powder, Mineral pigments, Gold leaf, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 朝
¥110,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Morning" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 額装無し Title:朝 Size : 320×150mm Color:墨/雲母胡粉/天然岩絵具/金泥/植物染料 Sumi ink, Mika powder, Mineral pigments, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 揺蕩う
¥89,100
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Tayutau" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 額装無し Title:揺蕩う Size : 230×230mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/金箔/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Gold leaf, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 陽光
¥71,500
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Yoko" 背景の黄色に使用しているのはカリヤスという草から作られた絵具。 苅安色(カリヤス)は、日本の伝統色の一つで 8世紀以降の無位無官の人の正装も、この黄色の衣だったそう(参照wiki) 。 作家の谷中さんに教えて頂き調べてみると色材も奥深く、彼女が古来の色材にこだわる理由を少しずつ覗かせてもらえています。 曇り空の日も、ぱっと照らしてくれるような一枚の作品'陽光'です。 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 額装無し Title:陽光 Size : 180×180mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 Huma
¥55,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Huma" フマ 「Huma」 ペルシア神話上の伝説の鳥、ペルシアのフェニックスと呼ばれることもあるが、実際には鳳凰と 似ている部分が多い。(雌雄を兼ね備えているところ等)この鳥は地上に降り立つことはなく、 生涯、目に見えないほど高いところを飛んで生活すると言われていることである。フマはその影 の落ちかかった者すべてに恩恵を与え、ほんのわずかな間でも、その頭に乗ることのできた幸運 のものは、王になることが期待できる。 参考:Bellis Wiki3 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 額装無し Title:Huma Size : φ180mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/金泥/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 Ouroboros
¥55,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Ouroboros" ウロボロス 「Ouroboros」 自分の尾をかむ竜( あるいはヘビ)、永遠性、円い姿形は地球、錬金術の秘訣を表す。 参考文献:イメージシンボル辞典 著者 アト・ド・フリース 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 額装無し Title:Ouroboros Size : φ180mm Color:墨/雲母胡粉/天然岩絵具/金箔/金泥/植物染料 Sumi ink, Mika powder, Mineral pigments, Gold leaf, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 Mehen
¥33,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Mehen" メヘン 「Mehen」 古代エジプトのとぐろを巻いた蛇神、夜に冥界を旅するラー神を守る。 同名の盤上遊戯が存在するが遊び方は伝わっていない。 参考文献:古代エジプト神々大百科 著者 リチャード・H・ウィルキンソン 絵具にエジプシャン ブルーが蓮の花弁に使用されています。 エジプシャンブルー(人造キュプロリバ鉱)は3500年以上前に人類が創り出した最古の合成顔料の一つです。 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 額装無し Title:Mehen Size : φ120mm Color:墨/雲母胡粉/天然岩絵具/金箔/金泥/植物染料 Sumi ink, Mika powder, Mineral pigments, Gold leaf, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 八重藤
¥33,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Yae fuji" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 額装無し Title:八重藤 Size : 楕円150×100mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 昼
¥132,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Noon" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:昼 Size : 370×150mm Color:墨/雲母胡粉/天然岩絵具/金箔/金泥/植物染料 Sumi ink, Mika powder, Mineral pigments, Gold leaf, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 鸞
¥132,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Ran" 鸞 「鸞」 青く鳳凰のようだが尾羽はキジのような姿形。 鸞が現れると天下が安寧になる。鳳凰の成長した姿という説もある。 参考:和漢三才図絵 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:鸞 Size : 370×150mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/金箔/金泥/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Gold leaf, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 白蛇
¥132,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”White snake" 白蛇「白蛇」 縁起のいい動物として昔から信仰の対象になっている。色に関係なく蛇は土着信仰や 山岳信仰と深い繋がりがあり、他にも弁財天の使いとして富をもたらすと知られている。 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:白蛇 Size : 370×150mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 染まる
¥115,500
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Somaru" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:染まる Size : 320×150mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/金泥/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 Suḫurmāšu
¥115,500
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Suḫurmāšu" スフルマシュ 「Suhurmáš」 メソポタミアの神話のエンキ( エア) と結びつきがある。一般的には魔除けとして用いられて いた。スフルは巨大な鯉、マシュは牡ヤギ。 参考文献:メソポタミアの神々と空想動物 参考文献:星座の起源 著者 近藤二郎 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:Suḫurmāšu Size : 320×150mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/金泥/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 海老根
¥27,500
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Calanthe" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:海老根 Size : 120×60mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/金泥/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 狐
¥27,500
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Fox" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:狐 Size : 90×90mm Color:墨/雲母胡粉/天然岩絵具/金泥/植物染料 Sumi ink, Mika powder, Mineral pigments, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 マヌルネコ
¥27,500
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Pallas's cat" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:マヌルネコ Size : 90×90mm Color:墨/雲母胡粉/天然岩絵具/金泥/植物染料 Sumi ink, Mika powder, Mineral pigments, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 蜜柑
¥27,500
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Mandarin orange" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:蜜柑 Size : 90×90mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 柊
¥27,500
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Holly" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:柊 Size : 90×90mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 白根葵
¥22,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Glaucidium palmatum" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:白根葵 Size : 60×60mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 深山延齢草
¥22,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Miyamaenreisou" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:深山延齢草 Size : 60×60mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 春竜胆
¥22,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Haru Rindou" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:春竜胆 Size : 50×50mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/金泥/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Gold powder, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 木通
¥22,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Akebi" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:木通 Size : 50×50mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 蒲公英
¥22,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Dandelion" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:蒲公英 Size : 50×50mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/金箔/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Gold leaf, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).
-
日本画 谷中 美佳子 作 紫
¥22,000
日本画 谷中美佳子 画 Japanese painting by Mikako ”Purple" 東京芸術大学大学院の保存修復学日本画を学び、現在は日本画家として活躍する 谷中美佳子さん。 日本画の制作において、古来からの画材(膠、雲母胡粉や天然岩絵の具、植物染料等)を使用し、絹や和紙に丁寧に描いてゆくことを大切にされています。 自然や動物を静観する眼差しから描かれる風景は 穏やかな風の流れ、時には鼓動する自然の息づかいさえも感じる作品です。 生命の力が宿る植物や動物、幻獣を近年のテーマとされながら、自身が小さなお子さんとの暮らしの中で見つけた”命のめぐり”を描き続けています。 アクリルボックス額装 Title:紫 Size : 50×50mm Color:雲母胡粉/天然岩絵具/金箔/植物染料 Mika powder, Mineral pigments, Gold leaf, Vegetable dye. Base: 絹 silk 照明の関係やお使いのモニター画面で色味が若干違うものもございます。 ご了承ください **************** ひっそりと厳かにいるもの達、いることを慈しみ感動と畏敬の念を忘れずに暮らしていきたいです 谷中美佳子 < Profile> 2011年 女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業 [卒業制作賞] 2013年 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了 2012年 東京藝術大学 安宅賞 2013年 足利 coco farm&wineryこことあるシリーズ・ラベル用作品担当 2022年 公益財団法人ワグナー・ナンドール記念財団ワグナー・ナ ンドール記念研究助成金 受賞 女子美術大学100周年記念大村文子基金 女子美 制作・研究奨励賞 2023年 個展 小山市立車屋美術館 2024年 Seed 山種美術館 日本画アワード2024 – 未来をになう日本画新時代 -入選 公益財団法人 吉野石膏美術振興財団 若手日本画家による展覧会助成 受賞 個展(犬山焼窯元尾関家 蔵ギャラリー作十郎 柿落とし記念展) 他グループ・企画展等多数 <PUBLIC COLLECTION> 郷さくら美術館(東京) < その他> 2015年 「10×15の世界コンテスト展」関連ワークショップ(小山市立車屋美術館) 講師担当’16 2014年 日光二荒山神社中宮祠・神楽殿天井画(文星芸術大学日本画研究室)2枚奉納 2013年 世界遺産平等院鳳翔館展示室『扉絵の間』鳳凰堂扉絵デジタル復元画 アナログ補彩担当’14 宮のにぎわい山車復活プロジェクト山車部材菊飾り彩色修理・ 彩色見取り図表装担当~’17 2012年 作品の表装に伝統工芸品「結城紬」を取り入れ始める。 <こことあるシリーズ・エチケット担当> coco farm&wineryオンラインショップにて発売中 HP http://yanakamikako.sakura.ne.jp/ -yanaka mikako- Japanese Style Painter <Concept> I use classical techniques to depict something beautiful that I have encountered in my life. I usually use these materials at my pictures. Support:Silk,Kozo paper,Torinoko paper Adhesives:Animal glue Sumi ink :Oil soot ink,Pine soot ink Pigments :Azurite,Ultramarine blue,Malachite,Vermilion,Cinnabar, Taisha,Red lead,Ochre,Orpiment,Mica, Silver white,Gofun(Powder crushed oysters) Dyes :Indian lake(Seceretion from the lac insect),Safflower,Indigo,Gamboge Metals :Gold leaf,Gold powder < Career> 1987 Mikako Yanaka was born in Tochigi, Japan. 2024 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at KURA Gallery SAKUJYUROU. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Shinseido Gallery ‘12‘14‘17‘21. 2023 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Oyama City Kurumaya Art Museum. Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Gallery HANNA‘19‘21. 2022 Solo Exhibition ”Mikako Yanaka” at Wagner Nándor Art Gallery. 2015 Received the Director’s Award at the Oka Flower Prize Exhibition organized by the Sato Sakura Museum. 2013 MFA, The Graduate School of Tokyo University of the Arts. 2012 Ataka Prize (Tokyo University of the Arts). 2011 Graduated from Joshibi College of Art and Design. Best Superior Graduation Works (Joshibi College of Art and Design).