








大江一人 Kazuto Ooe 作 No.8 片口
¥5,500 tax included
the last one
Shipping fee is not included. More information.
大江一人 作 片口 緋襷
Kazuto Ooe / Bizen (Hidasuki)
Lipped pouring bowl
備前焼きは高温で数日間焼き続けるため、窯変によりそれぞれが個性的な焼き味を見せます。
一つとして同じ景色の器は存在しない焼き物。
自然な土と炎の出会いによって生み出される素朴で使い込むほどに味が出ます。
この作品の特徴となる緋襷(ヒダスキ)は、稲わらを巻き焼成すると、稲わらの成分と土の成分が化学変化をおこし緋色に発色します。
緋色の襷(タスキ)をかけたように見えるので緋襷と呼ばれています。
綺麗な陶肌に緋襷の自然な模様は存在感をもちつつ、
伝統技法の中に、現代的なシャープさを取り入れる大江さんならではの繊細で美しいフォルムです。
酒器としてはもちろん、料理を盛る器としてお使いください。
作家:大江一人より
焼き締めの酒器は内部にある微妙な気孔によって生まれる通気性により
お酒に含まれる酵母菌の働きを活発にし、お酒の熟成効果を高めます。
酒器に注ぎ置くことにより、香りは高く、味はまろやかに、コクのある味に変化するといわれています。
いつもとは一味違う晩酌を是非お楽しみください。
[Size]
H6.8 *Φ15 cm
サイズ等若干の誤差はご了承ください。
商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。
同シリーズで作陶された参照画像となります。
*画像の片口/小鉢は別売りです。 こちらはサイズが一回り大きい片口の方となります。
片口/小鉢 https://galleryhanna.shopselect.net/items/40454206
全て手仕事による作品です。
大きさ、形、色、模様、風合いなどは、1点1点異なります。
個体差をうつわの個性、表情として、捉えていただけない方のご購入はご遠慮願います。
お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。
*この商品は「クロネコ60」で発送いたします。
*******************************************
作家陶歴 大江一人 Kazuto Ooe
アパレルの企画を経て、備前焼作家のもとで6年間修行。
日本の伝統工芸を生かしたモダンなうつわを作っています。
1999年 桑沢デザイン研究所卒業
1999年〜2004年 アパレル企業の企画として勤務
2006年 愛知県立窯業高等技術専門校修了
2006年〜2012年 岡山県備前市
備前焼六姓窯元「桃蹊堂」
第十七代木村桃山(本名:憲次)氏
第十八代木村桃山(本名:英昭)氏に師事
2011年より岡山県備前市にて作家活動を開始
2015年 工房を栃木県芳賀郡益子町に移転、開窯
日本の伝統工芸を生かしたモダンな無釉の焼締め陶を制作する。
賞歴
全陶展 入選
栃木県芸術祭美術展 入選
-
Reviews
(212)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥5,500 tax included